#
#

プログラム予定

日程表・プログラム

シンポジウム

特別企画:ディベートシンポジウム『私の選ぶバイオの基準:RA』〈オンデマンド配信予定〉

「現在のリウマチ診療におけるインフリキシマブのポジショニング」
吉田周造(天の川病院リウマチ膠原病センター)
「エタネルセプトが選ばれる理由~essential and utility biologics~」
多田昌弘(大阪市立総合医療センター整形外科/リウマチセンター)
「アダリムマブ」
村上孝作(京都大学大学院医学研究科附属がん免疫総合研究センター)
「ゴリムマブの特徴と使い方」
橋本求(大阪公立大学膠原病内科学)
「日常臨床におけるセルトリズマブ・ペゴルの使いどころ」
片山昌紀(大阪赤十字病院リウマチ・膠原病内科)
「トシリズマブ」
蛯名耕介(大阪大学運動器再生医学共同研究講座)
「私の選ぶバイオの基準:サリルマブ」
岡野匡志(大阪公立大学整形外科)
「私がアバタセプトを優先的に使いたい場面」
和田誠(京都府立医科大学大学院医学研究科免疫内科学膠原病・リウマチアレルギー科)
「オゾラリズマブの特徴と使いどころ」
三枝淳(神戸大学医学部附属病院膠原病リウマチ内科)

基礎シンポジウム『肺線維症研究の最前線–最先端技術による難治性疾患克服に向けた挑戦-』〈オンデマンド配信予定〉

「自然リンパ球の活性化を介した肺線維症発症機構」
茂呂和世(大阪大学大学院医学系研究科感染症・免疫学講座生体防御学教室)
「気管支肺胞洗浄液のシングルセル解析による膠原病関連間質性肺疾患の病態解明」
藤井渉(京都府立医科大学大学院医学研究科免疫内科学)
「iPS細胞を用いた肺胞オルガノイドの開発と疾患モデリング」
後藤慎平(京都大学iPS細胞研究所)
「肺線維症に対する細胞外小胞・エクソソーム治療用製剤の開発」
藤田雄(東京慈恵会医科大学エクソソーム創薬研究講座/内科学講座 呼吸器内科)

身体機能シンポジウム『高齢関節リウマチの身体機能障害を多角的視点から理解する』〈オンデマンド配信予定〉

「⾼齢RAと⾝体機能障害のオーバービュー」
川人豊(京都府立医科大学大学院免疫内科学)
「高齢関節リウマチと変形性関節症」
良太(奈良県立医科大学整形外科)
「高齢RAと骨粗鬆症」
蛯名耕介(大阪大学運動器再生医学共同研究講座)
「高齢RAとサルコペニア」
鳥井美江(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻)
「高齢RAとフレイル・オステオサルコペニアについて」
多田昌弘(大阪市立総合医療センター整形外科/リウマチセンター)
「高齢RAのリハビリテーション診療」
酒井良忠(神戸大学大学院医学研究科リハビリテーション機能回復学)

手術シンポジウム『RA手術の現状と未来』〈オンデマンド配信予定〉

「歩み続ける関節リウマチ足部手術」
野口貴明(大阪南医療センター整形外科)
「RA患者の関節破壊へのアプローチ ~膝・股関節の人工関節置換術~」
安野翔平(淀川キリスト教病院整形外科/リウマチセンター)
「リウマチ手・リウマチ肘に対する手術戦略最前線」
小田良(京都府立医科大学整形外科)
「関節リウマチ患者における再生医療の可能性 ―膝関節の機能再生―」
辻井聡(大阪大学大学院医学系研究科運動器スポーツバイオメカニクス学共同研究講座)
「手術時の創傷治療について」
上藤淳郎(兵庫県立加古川医療センターリウマチ科 整形外科)
「関節リウマチ手術における創外固定の有用性」
上田祐輔(関西医科大学香里病院整形外科)

看護シンポジウム『関節リウマチ患者さんのプレコンセプションケアに向けて』〈オンデマンド配信予定〉

「膠原病母性内科外来での取り組みープレコンセプションの重要性についてー」
平松ゆり(大阪医科薬科大学リウマチ膠原病内科)
「いつかママになりたい・なるかもしれない女性のための食生活と月経の上手なケア」
渡邊香織(大阪公立大学大学院看護学研究科)
「不妊治療とプレコンセプションケア~ こころと身体に向き合う時 ~」
高橋裕子(大阪樟蔭女子大学学芸学部心理学科/大阪New ARクリニック)
「Come on Baby!この新時代にあなたの笑顔とともに。〜リウマチ内科医−リウマチケア看護師−産婦人科医師(助産師)連携の大切さ〜」
三崎健太(北播磨総合医療センターリウマチ・膠原病内科)

膠原病シンポジウム『膠原病内科における日常診療のアンメットニーズ』〈オンデマンド配信予定〉

「SLEの治療選択~グルココルチコイド早期減量の視点から~」
大村浩一郎(神戸市立医療センター中央市民病院膠原病・リウマチ内科)
「多発性筋炎/皮膚筋炎合併間質性肺疾患の治療を考える」
小谷卓矢(大阪医科薬科大学内科学IV リウマチ膠原病内科)
「全身性強皮症の患者指導と非薬物療法」
良仁(大阪大学大学院医学系研究科血管作動温熱治療学共同研究講座/免疫内科)
「口腔乾燥症状に対するオーラルマネジメント」
岸本裕充(兵庫医科大学歯科口腔外科学講座)
「慢性疼痛における生物心理社会的モデルの観点」
水野泰行(関西医科大学心療内科学講座)

SpAシンポジウム『掌蹠膿疱症性骨関節炎を横断的に考える』

成佳(日本生命病院整形外科)
村上正基(愛媛大学分子・機能領域皮膚科学)
高原幹(旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
槻木恵一(神奈川歯科大学歯学部病理・組織形態学講座環境病理学分野)

RAシンポジウム『RAに関する最新のトピックス:安全性を含め』〈オンデマンド配信予定〉

「JAK阻害薬の有効性と安全性」
森信暁雄(京都大学大学院医学研究科内科学講座臨床免疫学)
「肺病変を有するRA患者のマネージメント」
千藤荘(神戸大学医学部附属病院検査部膠原病リウマチ内科)
「関節リウマチ関連リンパ増殖性疾患について」
藤井隆夫(和歌山県立医科大学附属病院リウマチ・膠原病科)
「Difficult-to-treat RAのマネージメント~患者さんをD2T RAにしないために~」
渡部龍(大阪公立大学大学院医学研究科膠原病内科学)

小児・AYAシンポジウム『ライフステージに応じた小児・AYA世代発症疾患の管理』〈オンデマンド配信予定〉

「臨床医から見た若年性特発性関節炎の治療と管理」
水田麻雄(兵庫県立こども病院リウマチ科)
「小児からAYA世代のSLE診療」
山﨑雄一(鹿児島大学病院小児科)
「若年性皮膚筋炎/多発筋炎の特徴と診断・治療」
秋岡親司(京都府立医科大学大学院医学研究科小児科学)

ヒポクラテス洪庵セミナー

(1)〈オンデマンド配信予定〉

「リウマチ・膠原病診療における移行期医療の実践」
川畑仁人(聖マリアンナ医科大学リウマチ・膠原病・アレルギー内科)
「移行期における患者会のかかわりについて」
美幸(あすなろ会)

(2)〈オンデマンド配信予定〉

「命と健康を守り,活動を育むリハビリテーション医療の展開〜患者を救う早期リハビリテーション治療〜」
田島文博(和歌山県立医科大学リハビリテーション医学講座)

(3)〈オンデマンド配信予定〉

「高齢RAのマネージメント - サルコペニア・フレイルを中心に -」
橋本求(大阪公立大学膠原病内科学)

(4)〈オンデマンド配信予定〉

「全身性エリテマトーデスの病態とこれからの治療」
渥美達也(北海道大学大学院医学研究院免疫・代謝内科学教室)

(5)〈オンデマンド配信予定〉

「脊椎関節炎診療アップデート」
岸本暢將(杏林大学医学部腎臓・リウマチ膠原病内科)
「脊椎関節炎画像診断アップデート」
野崎太希(聖路加国際病院放射線科)

(6)〈オンデマンド配信予定〉

「免疫研究と臨床応用」
熊ノ郷淳(大阪大学大学院医学系研究科呼吸器・免疫内科学)

(7)〈オンデマンド配信予定〉

「関節型エーラス・ダンロス症候群:リウマチの専門家が知っておくべき重要疾患」
古庄 知己(信州大学医学部 遺伝医学教室)

(8)〈オンデマンド配信予定〉

「人間栄養学、人生100年時代の栄養学を考える-目が離せない栄養学の今後の展開-」
菅野義彦(東京医科大学腎臓内科学分野)

(9)〈オンデマンド配信予定〉

「リハビリテーション医学・医療の意義~活動を育む医学として~」
久保俊一(京都府立医科大学)

(10)〈オンデマンド配信予定〉

「関節リウマチ:病態・治療・研究の進歩」
竹内勤(埼玉医科大学副学長/慶應義塾大学名誉教授)

(11)〈オンデマンド配信予定〉

「すべての専門分野の臨床を生かす栄養管理と病院給食~臨床栄養は医療の原点~」
宮澤靖(東京医科大学病院栄養管理科)

(12)〈オンデマンド配信予定〉

「変化するリウマチ手の手術」
秋田鐘弼(大阪南医療センター整形外科)
「リウマチ足部変形に対する治療へのパッション」
平尾眞(国立病院機構大阪南医療センター骨・運動器疾患センター)

(13)〈オンデマンド配信予定〉

「RA患者さんのTreat to Targetの実践に向けて ~患者支援をコミュニケーションから考える~」
北田雅子(札幌学院大学人文学部)

共催セミナー

ランチョンセミナー1

「EGPAの新しい診断アプローチと治療」
駒井俊彦(東京大学医学部附属病院)

ランチョンセミナー2

「抗TNFα製剤の最適化を考える~D2T-RAに対する治療戦略~」
杉山昌史(近畿大学奈良病院)

ランチョンセミナー3

「関節リウマチの最新のT細胞免疫応答の理解から層別化医療を考える」
藤尾圭志(東京大学大学院医学系研究科内科学専攻 アレルギー・リウマチ学)

ランチョンセミナー4

「関節リウマチにおける関節破壊の進行抑制の実現にむけた治療の実践について~早期診断・薬物治療およびエコーガイド下関節注射を含めて~」
岡野匡志(大阪公立大学整形外科)

ランチョンセミナー5

「Psoriatic enthesopathyの画像診断と治療戦略」
良太(奈良県立医科大学整形外科)

ランチョンセミナー6

「骨粗鬆症性椎体骨折に伴う腰背部痛の診断と治療」
柏井将文(大阪南医療センターリハビリテーション科)

モーニングセミナー1

「関節リウマチ治療におけるフィルゴチニブの有効性と安全性 ~早期ポジショニングで使用する意義~」
岸本和也(近畿大学)

モーニングセミナー2

「神経障害性疼痛治療のコツとミロガバリンへの期待」
白井達(近畿大学医学部麻酔科学講座)

モーニングセミナー3〈オンデマンド配信予定〉

「フレイル予防に資するタンパク質の効率的な摂取のありかたとスケソウダラタンパク質の新規機能性」
岸田太郎(愛媛大学)

モーニングセミナー4

「エビデンスに基づくJAK阻害剤の適正使用と有用性」
村上孝作(京都大学)

スイーツセミナー1

「次世代抗体~ナノボディ(VHH)の特性と医療応用への期待」
伊東祐二(鹿児島大学)
「関節リウマチ治療におけるナノゾラの可能性」
柳田英寿(宇多野病院リウマチ膠原病センター)

スイーツセミナー2

「関節破壊を見据えたリウマチ治療」
安野翔平(淀川キリスト教病院整形外科/リウマチセンター)

スイーツセミナー3

「ANCA関連血管炎治療におけるアバコパンの役割」
駒形嘉紀(杏林大学 腎臓・リウマチ膠原病内科)

スイーツセミナー4

「関節リウマチ合併症管理・対策とJAK阻害薬 -治療効果と安全性バランスを追求するー」
野崎祐史(近畿大学)

スイーツセミナー5

「関節リウマチと悪性疾患」
大島至郎(大阪南医療センター)

2023年度 日本臨床栄養学会 認定臨床栄養医西日本研修会

開会の辞

  • 橋本淳(国立病院機構 大阪南医療センター 統括診療部長)

【講演1】〈オンデマンド配信予定〉

「人間栄養学、人生100年時代の栄養学を考える -目が離せない栄養学の今後の展開-」
菅野義彦(東京医科大学腎臓内科学分野主任教授、日本臨床栄養学会理事長)
ヒポクラテス洪庵セミナー8

【講演2】〈オンデマンド配信予定〉

「すべての専門分野の臨床を生かす栄養管理と病院給食~臨床栄養は医療の原点~」
宮澤靖(東京医科大学病院栄養管理科科長)
ヒポクラテス洪庵セミナー11

【講演3】〈オンデマンド配信予定〉

「サルコペニア・フレイルの栄養管理 ―在宅へつなげる栄養管理のあり方―」
吉村芳弘(熊本リハビリテーション病院)

【講演4】〈オンデマンド配信予定〉

「小児の症状・病態・特性に応じた栄養管理を知る」
位田忍(大阪母子医療センター臨床検査科主任部長、大阪府移行期医療支援センター長)

【講演5】〈オンデマンド配信予定〉

「人生100年時代の中での亜鉛欠乏への対応のあり方」
児玉浩子(帝京平成大学 健康科学研究科 特任教授)

【講演6】〈オンデマンド配信予定〉

「栄養学の広がり -免疫学と腸内細菌-」
内藤裕二(京都府立医科大学 大学院医学研究科教授)

JCR教育講演

JCR教育講演『文献の調べ方』〈オンデマンド配信予定〉

  • 「文献の調べ方に関するリテラシー」
  • 宮脇義亜(日本リウマチ学会臨床研究推進小委員会/岡山大学病院新医療研究開発センター臨床研究部/岡山大学学術研究院医歯薬学域腎・免疫・内分泌代謝内科学)

エコーセミナー